イースターエッグハント
会場周遊できるコンテンツ×ワークショップ
会場内の数か所に宝箱を配置して、そこで得られるヒントを元に、会場のどこかに隠れているイースターバニーを探します。会場内を周遊するように配置することで、場内様々な場所がお客さんでにぎわいます。
同時開催でワークショップでも会場を盛り上げます
イースターの文化は徐々に日本にも浸透してきています。ハロウィンの次はイースター!?と言われています。イースターエッグやイースターバニーなどをテーマにしたワークショップがSNS映えするものも多く人気です。
CASE1「イースターエッグライト」
春の訪れをお祝いするイースター。そのパーティーテーブルにぴったりなかわいい「イースターエッグライト」を、カラフルな卵型ケースやマスキングテープ、お花の飾りなどを使って作ってみませんか♪
CASE2「イースターバニーのカップケーキ」
イースターマスコットでもあるうさぎを模したカップケーキを作ります!かわいいウサギの顔をアイシングやバタークリームを使って書きましょう!
CASE3「イースターエッグキャンドル」
粘土のようなやわらかい蝋を使って、卵型のキャンドルに飾り付けをしていきます。色はブルー・ピンク・白から選んでいただき、星やハート、お花をつけたり、目や耳をつけてウサギにしてもOK♪ 飾っても、灯しても楽しめるかわいいイースターキャンドル作りを是非楽しんでくださいね。
CASE4「デコパッチイースターエッグ&ガーランド」
卵型のカプセルにちぎった紙を貼るだけのデコパッチでかわいらしくアレンジしましょう。ガーランドをつくります。お部屋の中が春らしく明るくなるかわいいイースターガーランドとお揃いのイースターエッグを作りましょう。
CASE5「バニーのおうちイースターエッグ」
卵型のカプセルにマスキングテープでイースターエッグを作ります。そこに粘土で作ったイースターバニーをつくって住ませてあげよう!
当HP内のすべての画像の無断転載はご遠慮ください。

基本情報
開催時期 | 4月下旬 |
---|---|
開催場所 | 関東各所(商業施設・ホテル) |
来場者数 | 100-200名 |
準備期間 | 約1ヶ月 |